中小企業が採用で勝つためには、「人間味」で勝負をするしかありません。
具体的な例をあげます。
- 「社長がどんな思いでこの会社を作ったか?」
- 「社長は今後、この会社をどうしていきたいのか?」
- 「社長はどんな人生を送ってきたのか?」
- 「企業理念は何か?それはどういったことなのか?」
- 「働いているスタッフが楽しい瞬間は何なのか?」
- 「皆はどんな気持ちで働いているのか?」
- 「ほかの会社と違うところは何なのか?」
- 「会社が危機的状況に陥ったのはいつか?それをどう解決したのか?」
などなど。こういった情報を求人募集の中に入れてみてください。
応募者は「会社が提供した情報」のみで判断します。
つまり、「ただの求人データ」のみを提供しているときは、それで判断されますが、「社長がどんな人か」「会社はどんな歴史があったか」「今後、自分はその会社でどうなれるのか?」等の情報を提供することで、応募者はその情報で判断します。
応募者が集まらない、いい人材から応募がないと不満を言っている会社ほど、情報を応募者に提供していません。来ないのは当たり前なんですよね。さあ、そこのあなた!ぜひ、自社の求人媒体を見てみましょう。
まだ応募者に会社の情報で伝えられることがあると思いませんか?特に「人間くさい情報」を。
【■POINT■応募者は会社が提供した情報で会社を判断する。】
コメント